【転売ビジネス】新しいビジネスに参入。なぜ物販ビジネスを選んだか

ネットビジネス

 

みなさん、おはこんばんにちは。

 

今回は様々なビジネスに挑戦している私ぱぴよんが、新しいビジネスをスタートさせたことをお知らせします。

 

それでは早速いきましょう。

 

【転売ビジネス】新しいビジネスに参入。なぜ物販ビジネスを選んだか

 

ということで、タイトルにもある通り新しく「物販・転売ビジネス」を始めました。俗にいう、転売をするビジネスモデルですね。

 

だいたい、物販や転売というと一部の人は悪い印象を抱くと思います。わたくしもニュースなどでたまに取り上げられる、「転売ヤーの買い占め」というものでいい印象はありませんでした。

なのになぜこのビジネスを始めたのか?まずはその辺りからお話していきたいと思います。

 

物販・転売ビジネスは将来性がある

 

先に結論から言いますと、将来性のあるビジネスだなということに着目しました。

 

なぜなら、物の売り買いはこの先もなくなることはないであろうし、他のビジネス(私がやってきたものだと、投資・アフィリエイト・ブログ・MLM・仮想通貨など)に比べても参入のハードルは低いし、やはり長く続けていけるだろうなということを感じました。

 

特に現代では個人間のやり取り、CtoCでの物の売買が可能になったためその市場は拡大を続けているようです。

代表的な部分でいえばメルカリですね。わたくしも家の不要なものを売ったり、欲しいものを中古で手軽に手に入れられるのは便利だなと思って利用していました。

 

要は、これからも続くであろう事柄をビジネスとして取り組める、ということで将来性を感じたわけですね。

 

では次に、なぜ悪いイメージを持っていた、物販・転売ビジネスを始めたのかについて話していきます。

 

物販・転売ビジネスは決して悪ではない

 

これはどういうことかというと。

どこのお店も大体が物販・転売のビジネスモデルで取り組んでいる。

これは自分たちで商品を作って、その作った商品を自分たちで販売している会社以外、は上記のことが言えます。

 

わかりやす例をあげると、スーパー。

魚を大量に仕入れ、安い値段で仕入れて利益が出るような値段でお客さんに売っていますよね?これもいわゆる、物販・転売になるのではないでしょうか。もちろん、人件費や運搬費など、様々なお金がかかっています。

 

言いがかりだ、とかいう人もいるかもしれませんが、結局はそれで買う人がいるんです。助かっている人がいるんです。需要があるんです。

まぁこんなところで言い合っていても仕方ありません。価値観の違いもあると思います。

 

ただ、これを個人でやるというだけ。ただそれだけ。

 

ではなぜ悪いイメージがあるかというと、一部のマナーのない転売ヤーたちがいるからですね。複数人での買い占め。組織ぐるみでの悪質な転売。などなど。

あとそれを過剰に取り上げるメディア。こういった要因があるのではないかと思っています。

 

あとは各個人が転売をどう思うかですね。よくよく考えてみると、世の中は物販・転売があるからこそ成り立っているのではないでしょうか。

もしかしたら、転売という言葉がよくないのかもしれませんね。

 

話が長くなりましたが要は、転売は決して悪ではない、という考えが伝わっていれば幸いです。

 

それではここからは実際にどういった風に転売をしていくのかをお話していきます。

 

物販・転売ビジネスをスタート。独学?それとも?

 

結論から言うと、「物販を教えているコミュニティに参加しました。」

 

最初は独学でやろうと考えていたのですが、導入までの知識ややり方がけっこう細かい点が多いので時間がかかりそうという点と、話を聞いていくうえで思っている以上にそのグループのサポート体制がよかったこと、が挙げられます。

 

ほとんどの教材はそろっており、あとは流れに沿ってやっていくだけ。成功がとてもイメージしやすかったです。

今までのビジネスの営業だと、「マジでいいビジネスなんですよ。稼げます。」とか、「これは本当にやっておいた方がいい。やらないともったいない。」とかとか、そういった部分ばかり言ってくるんですよね。

 

でも今回は、しっかりとこういったものがあって、それを使いながらどういった風にやっていって、サポートがこんな感じであって、とグループの中まで見せてくれました。そういったことを具体的に教えてくれて、かつ稼げるまでの大変さや道のりも教えてくれました。

 

またクーリングオフもあるので、自分に合わないなと思ったらすぐに連絡してください。ということもしっかりと聞きました。

私は癖でこういったものを録音しています。笑

 

まぁ、うまく乗せられているみたいに見えると思いますが、入って10日ほどたちますが予想以上の良さでした。

質問しても誰かしらがすぐ答えてくれるし、丁寧に教えてくれます。一応、メンタル面のサポートもあります。

 

といった感じですね。

 

さいごに

 

そんなこんなでまだ始めたばかりですが、現状を報告しておきました。

これからは実際に出た利益や大変さなど、書ける範囲で皆さんにお伝えしていこうと思います。

 

ちなみに、コミュニティのグループに入会するには、

「教材、サポート、入会すべて込みで60万円ほどしました。」決して安い金額ではありませんが、これも自己投資ですね。

 

しっかりと元を回収して、長く稼ぎ続けることのできる1つの収入元にしていきたいと思います。

 

 

ということで今回の記事はこのあたりで終わりたいと思います。

 

またどこかの記事でお会いしましょう。

 

それでは、

see you next time.

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました