みなさん、おはこんばんにちは。
今回は、私が2020年4月入社し2ヶ月経った今の現状と心境を執筆します
そして、同じような心境の方もいると思うので、どのような道があるのかを真剣に考えていきたいと思います。
それでは早速、執筆していきます。
社会人になって(入社して)2ヶ月で退職、転職を考える
早速ですが、けっこうまじめに考えています。
調べてみてわかったのですが、けっこうな人が入社1カ月や2カ月で辞めたい、と考えているということがわかります。
いろんなケースを見てきましたが、やはり入社前と入社後のギャップは大きいようですね。思ってたのと違う。こんなこと聞いていない。
などなど。あとは理不尽なことや社会に出ての洗礼など、理由は山ほどありますね。
そういったみなさんがこの記事にたどり着いた可能性は大いにあります。
ですので、この記事を読み共感し、
また、様々な道も示そうと思いますので、あなたの選択肢の一つとして参考にしていただければと思います。
ですので、
・会社で大きな成果を出して、立派な肩書を得たい。
・社会の歯車になって、社会を支えたい。
と考えている方はこの記事は読まなくていいと思います。
そんな方も興味が湧きましたら、読んでいただければ幸いです。
それではいきましょう。
私の人生における考え
まずはちょこっと私のお話について。
私の過去の記事などを見ていただければわかると思いますが、
そして就職したのは稼ぐ力をつけるまでの稼ぐ手段として、
つまり、自分で稼ぐ力をつけてその稼いだお金で暮らしていけるようになったら脱サラをして、フリーで働いていく、という考えをもっています。
さらに、会社に入って「これは長くいてはいけない」と思い退社してフリーで生きていくと改めて決意しました。
そして、辞めたいと思っている方が多数いるので、少しでも助けになればとこの記事を書こうと思いました。
一応、私の話はこんな感じ。
そうしたら私が入社して2カ月で会社を辞めようと思った理由、社会人を経験しての心境、
社会人になって(入社して)2ヶ月で退職、転職を考えた理由
まずはここからお話ししていきたいと思います。
先に私の職業をお伝えしておきますと、
「建築関係で現場に出て働く仕事」です。要は体力勝負でもある職種です。
簡単に結論から言ってしまいますと
「想像していた以上に、社会人は厳しかった」です。
こういうことを言うと、
「甘すぎる。そんなんで辞めたらどこも続かない。」
「働くってのはそういうこと。我慢しなきゃ。」
といった声が聞こえてきそうです。というか聞こえています。笑
自分でもある程度は理解しています。その上で辞めたいのです。
結論から言いましたが辞めたい理由はこんなところ。
それでは次に辞めたいと思うようになった原因などを見ていきまし
入社して2ヶ月で辞めようと思った原因
これは勤めている会社によって違いがあると思いますが、いくつか原因があるので当てはまるポイントがあるかもしれません。
みなさんも共感しながら見ていただければ幸いです。
1. 会社の体質が昭和
どういったことかと言いますと
・上司の言うことは絶対で有無を言わせない
・時間がない時は昼飯なし、水も飲めない時があり、休憩なしはザラ
・サービス残業は当たり前でしょ
・怒鳴られるのが仕事
・出来ないことは気合でなんとかする
ひとまずこの辺りでしょうか。
みなさん、これを見て違和感が湧きましたか?
今の時代、これは中々やばいと思います。今は昭和でもなく、平成でもなく、令和です。
私が勤めているのは全国に数十営業所があり500〜1000人規
特に、休憩なし、昼飯食べれず水も飲めず、は致命的なやばさ。え、倒れる人いないの??と、はてなマークが沢山浮かびました。が、気合いだそうです。へぇ~すごいですね。
毎日ではないですが、そういう日が多々あるのも事実。
他もおかしいことだらけですよね。
けっこうな頻度で理不尽なことや先輩の気分で怒鳴られ、仕事は気合でなんとかするもんだ、と言われます。
その度に、「いつの時代だろう…」と感じてしまいます。これはけっこうな人が感じる部分だと思います。どこの会社にも気分屋はいますよね。
本当に仕事は気合いで何とかするもの、我慢してやっていくものだ、そう考えてしまった時期もあります。
周りの影響は恐ろしいですね。心身ともにケガや病気をしてまで仕事続ける必要ないと思いますし、給料少なくても確実に好きな仕事やった方がいいですよ。これはマジです。若いうちならまだやり直せる。
2. 会社の様々な部分の管理が適当
これは人によっては最高!と思う方もいると思います。
しかし私のところでは、勤怠は出勤時のみして退勤時はなぜかしません。いくら夜遅くなっても結局、出勤時間のところには、「9
あとは給料明細が細かくかかれていない点や、
メリットとしては自由にできる、という点ですね。
私的には、そこまで自由じゃないと思っています…理想としては定時で(あるいは残業代をもらって)帰って、勉強してリラックスしてしっかりと寝る。こうしないと身体がおかしくなりますよ。
3. 言ってることとやっていることが違う
会社の方針として、売上が上がったらその分社員にも還元するよ〜
と言っているのですが、先輩の話を聞くと「何年経っても給料は横ばい」
会社は年々、売り上げを上げているよ〜!
また、本社の仕事内容は、他の営業所に比べ楽!
私はまだ入ったばかりなので、特にわからないのですが、
何年も同じ会社にいるつもりはないですが。
あとがき
と、こんな感じでやばいなと思う点がけっこうあります。見る人が見たらさぞ、なんて腑抜け野郎だ!!と怒鳴られそうです。
どこの会社でも何かしらやばい点、
それを理解してる上で、
そんな方は沢山いると思います。朝、仕事に行こうとすると吐き気がする。食事がのどを通らない。ストレスで心身がやられてきた。
多分続けていけば、慣れていくと思います。その生活に。
でも私はそこまで身を粉にして、身を削ってまで働きたいと思いません。
今の時代、就職できただけでありがたいことですが、私としましては別の道を目指すことを考えているので、そちらに力を注いでいきます。
ということで、仕事を辞めたいけどどうしたらいいのか…と考えている方のためにいくつかの道を示したいと思います。
少し長くなりましたので、別の記事でお話ししたいと思います。あまり長い文章を読んでいると集中力が途切れるのでブレイクタイムも兼ねましょう。
それではこちらの記事で様々な道をお伝えします。
仕事は会社がすべてではない。とわかるととてもワクワクしますよ。
会社勤めだけではなく、フリーという道を示している記事。
- URL=・会社で大きな成果を出して、立派な肩書を得たい。 ・社会の歯車になって、社会を支えたい。
それでは、またどこかでお会いしましょう。
see you next time.
コメント