【今を乗り越える】なぜ副業をしておいた方がいいのかを徹底的に解説

知識

 

皆さんおはこんばんにちは。

 

さっそく本日のテーマに入っていきたいと思います。

 

今回は「なぜ副業をやっておいたほうがいいのかという内容でお話していきたいと思います。

 

なぜ副業をやっておいたほうがいいのか?理由を簡潔に

 

 

 

皆さんは副業の必要性、重要性については、今回のコロナウイルスでの影響で痛いほど痛感していると思います。

 

収入源がなくなった。働くところがない。お金がない。生活が苦しい。

まだまだ思うところはあると思いますが、ひとつの事実として「収入源がなくなった」これが非常に苦しいポイントになると思います。

 

まさしくこれが、副業をやっておいた方がいい理由になるのです。

一つの収入源に頼っていると、こういった非常時に困るのです。複数の収入源は持っておいた方がいい、とSNSなどでもさんざん言ってきましたが事実、行動していない人がほとんど。これは今までの生活で満足していたからです。

 

そして生活が苦しくなってから気づきます。「あ、副業しておけばよかった。」

 

複数の収入源があると例えば、「月5万円がアフィリエイトから入ってくる」、「広告収入で月2万円が入ってくる」。これだけでも副業で月7万円が、本業とは別に入ってきます。

月7万円多く手元に入るとしたら色んなことができますよね。最悪、本業が駄目になっても節約しまくれば何とか生きていけるはずです。あるいは副業に力を入れることもできます。

 

収入源が複数あると、生活の幅は格段に広がりもしもの時に備えれます。

 

複数の収入源を持つべし。豊かな暮らしの考え方とは

 

 

お金持ちの方の思考やアメリカ発祥の考え方で、「セブンポケット(7つの収入源)」というものがあります。聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「人生は約7回の大きなミスがあるとされていて、ゆえに7つの収入源があれば安心して暮らせる」という考え方です。

 

要は、複数の収入源があるとひとつが駄目になったり失敗しても他でカバー出来ちゃうよ、ということです。

例えば、あなたは5つの収入源を持っています。会社の倒産により1つの収入源をなくし、更にはリストラによりもう1つの収入源がなくなります。普通だったら正気でいられませんよね。でもあなたには他にも3つの収入源があります。この3つがあるからこそ2つの損失をカバーできます。

ということです。

 

実際に7つの安定した収入源を作るのは非常に難しいですが、複数の収入減を持つことの大切さを教えてくれています。実際に皆さんも今回のことで実感したと思います。

もちろん、お金で幸せは買えませんがお金があることによって選択肢が増えます。そうなると心にもゆとりができますし、自分の好きな選択をすることができます。これはストレスフリーに繋がると私は考えています。ストレスのない生活を想像しただけでもワクワクしませんかね?

 

 

これらが副業をやっておいた方がいい理由です。シンプルに結論まで導きました。

 

ここから先は、具体的に「生活に困らないようにするにはどう思考していけばいいか」、「何をすればいいか」、「どんな副業をすればいいか」など少し掘り下げていきますので、少しでも生活を変えたい、何とかしたい、と思っている方はぜひ読んでみてください。

あなたの暮らしが少しでも幸せになれるよう、生きる知恵をお伝えしていきたいと思います。

 

 

ちなみに、在宅ワーク、家で副業をやる際にあると便利なものをまとめて紹介しているので読んでみてください。

 

下に関連する記事を載せておきますので、それぞれ必要なものを読んでみてください^^

またコメントをいただければ答えられるものは答えていきますので、お待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました