Penunmbra Overture 薬品調達からエンディングまで

ゲーム

 

どうも皆さん、おはこんばんにちは。

 

この記事では Penunmbra Overture という謎解きホラーゲームの攻略記事になります。

どうしても謎が解けない、という方は是非参考にしてください。

 

それでは行きましょう。

 

(簡単に操作方法を説明)

左クリックでモノを掴む、拾い、右クリックでモノを投げる。

左クリックしたまま、扉を引いたりバルブを回したりする。

※乾電池、発煙筒、鎮痛剤、ビーフジャーキーなど、使わなくてもクリアできちゃうので場所等は割愛します。

 

今回の記事は、前回の焼却炉へ向かうシーンからになります。

前回までの攻略はこちらから。

 

それでは行きましょう。

 

 

薬品調達からエンディングまで

 

『焼却炉』に向かいます。そのままでは入れないので『バール』を使って入ります。

 

①焼却炉

 

1 入ったら、左の方にある足場の悪い道を進んでいく。部屋までたどり着いたら、奥の右側の机から『ガラスの容器』を入手。机の間にあるガスボンベに触れると、栓を開ける音がするのでそれでおっけい。

2 左の机の引き出しの中にある『導火線』を入手。机の上にあるガスバーナーに『ガラスの容器』を使う。置いたらその下の部分に『ジッポライター』を使って火をつける。

3 『爆薬教本』『科学者のノート』より謎解き。「D」「F」の薬品を一つずつ『ガラスの容器』に入れると爆薬が完成する(失敗するとボフッとなる)。

4 爆薬のビンを持って移動(ジャンプしたり地面に落としても爆発しない)。入り口まで戻り、岩で道がふさがっている所に持っていくとお供えされるので、『導火線』を使い、『ジッポライター』で火をつけて離れる。

5 道ができるので降りていき、光っている扉が見えたら右に進む。扉を開け入るとイベント。無線で話していたレッドとご対面。焼却炉の点火のボタンを押して最期を迎える(トラウマになりそうな人もいると思うので閲覧注意)。下の引き戸が開き『レッドの鍵』を入手。

6 先ほどの光る扉まで戻り、その奥の扉で『レッドの鍵』を使う。入って左側にある机の引き出しから『少年時代のレッドの苦境』を入手。奥に進み、棚があるので動かし電子パネルに『スクリュードライバー』を使う。ふたが開いたらコードを『のこぎり』で切断。先ほどの光る扉へ。

7 光る扉まで来たらそのままでは空かないので『バール』を使い開け、エリア移動。

 

エリア移動後

階段の途中で『シェルターへようこそ』を入手。扉を開け通路に出ると人影が。進むと暗くなり、途中でテイクダウンをとられて終了。

 

ということで、 Penunmbra Overture攻略完了です。お疲れさまでした。

 

これは3部作のうちの1作目なので続きが気になる方は Penunmbra Black Plague をやりましょう。

そちらの攻略サイトはこちらから。(製作中)

 

 

 

今回の記事はここまでになります。

 

全体攻略ページはこちらから。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました