はいどうも皆さん!おはこんばんにちは!
ぱぴよんです!
今回紹介するのは、乗り換えが便利な大船でなんと!
改札を出ずに食べられるラーメン屋さんがあるので紹介します。
南口改札のほうにあるこちらのお店
【TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂】
一風堂と名前に入っていますが、一風堂ではありません。
これは後ほど店員さんに聞いたところ、
「一風堂と業務提携しているので、一風堂さんとは少し違います」
との回答が。雰囲気とかラーメンの感じ、お皿の色とか似てますね。
ということで早速いきましょう。
このお店の評価だけ見たい人はこちら
13時45分頃訪問。
外には1人の人が待っていた。
列に並んですぐ、ちょうど席が空いて中へ。
中に入ると、まずは食券を買ってくださいとのこと。
後ろにも人がいて撮影できなかったため、ホームページより引用。
(https://www.nre.co.jp/shop/tabid/221/Default.aspx?brnid=11#dnn_TabTopPaneより)
※注意として、トイレが店内になく駅構内のものを利用する形になります。
今回は醤油が効いているという黒を注文。
なお、大盛はないけれど替玉ができるので、足りない方は注文していきましょう。
※豆知識
隣の方が、ラーメンの券と一緒に替玉の券を渡して、「ダブル麺で」と注文していました。
そしてやってきたラーメンは、麺が沢山入っていました。これは、替玉も一緒に入れてくれるサービスのようです。
要は大盛みたいな!流石に写真は撮れなかったので勘弁。笑
待つこと6分ほどできたのはこちら。
味玉トッピング
んん、美味しそうですね。女性にも人気の豚骨とは。楽しみ。
それでは早速スープから。
豚骨にしてはあっさり目だが、鶏油を多く感じて少し多いのでは?と思った。
油嫌いな人は、油少なめをオススメ。
お次は麺。
細麺でスルスルっといけます。普通の豚骨と比べると、少し味が薄いと感じます。
これなら女性も食べやすいのでは。
そして具を吟味。
チャーシューは自家製ではなく、たくさん頼んだ感じのやつ。
いわゆる量産型の味。
ほうれん草、キャベツはまぁ合うかなという感じ。
海苔は安定の美味しさ。豚骨にはあいますね。
そして食べ進めていき、調味料の出番。
なかなかの種類がありますね。
高菜、紅生姜、白ごま、黒胡椒、ニンニク、ラーメンだし、
味が薄いな、と感じたらラーメンだしを入れればおっけいです。
早速入れましたが、きもち濃くなって美味しい。
お次にニンニクを入れますが、
これがけっこう危険で、力入れないと潰れない上に力入れてやるとニンニク汁が
飛び散ります。
これが服について、一日中匂ったのは秘密です。皆さん気をつけて。
紅生姜はけっこう好みが分かれると思います。
私はそんなに好きではないので、ちょこっとだけにしましたが、さっぱりするのにはいいかも。
高菜は以前は、高菜ご飯というメニューでしかなかったので、無料で置いてあるのはお得じゃん?と思ってしまいますね。
これがけっこう辛めで、ご飯と食べたくなるような味。笑
最後に白ゴマ。大量に入れましたが、やっぱり合う。
なんともいえない美味しさがあるので、これはぜひ試してみて欲しい。
そしてスープもほぼ飲み干して、完食。
ごっちそう様〜!
ということで、最後まで美味しくいただけました。
接客も主婦っぽい方が中心でしたが、愛想よく頑張っていました。
(ここだけの話ですが、2時間後ほどで気持ち悪くなりました。
脂っこいスープをほぼ飲んだのが原因と思われます。脂っこいの苦手な人は要注意です。)
お店の評価タイム!
マックスは数値の10で表し、数値が低いほど評価も低いです。
・接客 6
・美味しさ 6
・オススメ度 6
麺の太さは(極細・細い・普通・太い・極太)の5段階。
味の濃さは(薄い・普通・濃い)の3段階、で評価します。
・麺の太さ 細い ・味の濃さ 普通
となります。
定休日はなし。
今回はこの辺りで終わりたいと思います!
次回の記事でまたお会いしましょう!
それでは、
see you next time.
コメント