【渦雷】 東海道線の辻堂駅で変わったラーメンが食べれるお店

ラーメン

 

はいはい、みなさん、おはこんばんにちは

 

ぱぴよんよ

今日はオネエバージョンでいくわ。

 

ひっさしぶりのラーメンに私、大興奮♡

胸がドキドキーーーーーー!!

 

 

 

 

 

えー疲れたので通常運転で。

 

 

今回は辻堂駅という東海道線の駅に訪れたので付近のラーメン屋をリサーチ!

こってり系や美味しそうなつけ麺屋さんもあったが、さっぱりしたい気分で探したのでここになった

 

【渦雷】

 

ちなみに、読み方は、ウズライ、だよ。

 

1915分頃訪問。

 

 

私のラーメンブログでは初の夜訪問

辻堂駅からは歩いて10分ほどだ。この時間は初めてなので楽しみ。

 

お店に入ると満員。テーブル(4人席)とカウンター7席と結構せまめな店内。

 

 

「食券を買って外でお待ちください」とのこと。お店の前は狭い道路で、車がスピードを出して通るのでけっこう危ない。

ここ、対策したほうがいいと思います。店には関係ない、といえばそれで終わりですが。

 

そしてお客さんが帰って少しして机を片付ける。遅い、と感じますが店員さんは2人だけなので多めに見てあげてください。笑

食券を渡しテーブル席へ。壁面がオシャンだったので撮っておきました。

 

お釈迦様?!

 

友人と二人で行きましたが、友人は雷SOBA(950円)の大盛り(プラス100円)を、私は醤油RAMEN(850円)を頼んだ。

最近は大盛りを頼まずに我慢してます。。。笑

 

 

他にも、塩や味噌のつけ麺、サイドメニューなどもあり豊富ですね。

 

待つこと12分ほど、前のお客さんがいたからか、長かったな〜。。。これだ!

 

 

お〜、見た目がこんなに綺麗なラーメンは久しぶりに見ました。

やっぱり、第一印象って大事ですね。

 

それでは早速、スープからいただく。

おぉ、あっさりとしていて昔ながらの醤油らーめんの暖かさを感じる。飲みやすい。。。

 

そしてお次は麺を一気にすする。

ん、柔らかいけどコシがある。この味にマッチする細麺でいい感じ。

 

お次はチャーシュー。

ちょっとローストビーフみたいな感じで、脂身も少なく、柔らかく美味しい。何よりこの醤油にあっている。最高だ。

 

そしてネギやメンマ、海苔を食べていく。

メンマは細めで少し量産型っぽいけど、ラーメンにあっているので良しとする。

海苔とチャーシューをセットにして食べたが、うまいことうまいこと。

美味しくてサクサクとお箸が進んでいく。

 

そして食べていき具がなくなったところで、調味料の出番。

 

 

今回はシンプルに胡椒と七味が置いてあった。あと爪楊枝も。

 

胡椒を少し入れて食べると、昔ながらのラーメンっぽさがものすごい。

この味ならもっと安く店はある!と頭の中をよぎったのは秘密だ。

 

 

完食し、スープを飲んでゆく。止まらない。

お水との交互でたくさん飲んでしまった。

 

ということで、スープギリギリ残し完食!

ごっちそう様でした〜!

 

ちなみに友人が頼んだ、雷ラーメンですが、写真が保存されていなかったため感想だけ記載しておきます。

けっこう辛めで、山椒が非常に効いたラーメンとなっていました。その上に紫キャベツの千切りや具が乗っていました。

 

こんな感じ!笑

 

 

今回のお店はまあ良かったのですが、値段的にこの味だと少し微妙かな、とは感じました。悪くはないので、一回行ってみて試してみる価値は大いにあります!

接客は普通でした。地元の方っぽいお客さんと楽しそうに話したいたので、アットホーム感がありましたね。

 

最後に定休日や営業時間を一応載せておきます。

 

 

ということで東海道線で辻堂駅を通る際はぜひ!

ここの駅には大型ショッピングモールのテラスモールという施設があるので、ここに訪れた際に立ち寄ってもいいと思います。テラスモールから歩くと大体8分ほど。大きい道路を渡るのでご注意を!

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう!

 

それでは、

see you next time.

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました