【鶴一家】 数多ある横浜のラーメン店で24時間営業が売りのラーメン屋

ラーメン

 

はいーん、皆さんおはこんばんにちは

 

ぱぴよんの、おなぁ〜り〜

なんか面白い登場の仕方ないかな。

 

 

いいこと考えました!!

ツイッターで最初の登場の仕方のアイデアをDMしてくれて、いいなと思ったら採用させてもらいます!採用された方の固定ツイートをRTします!まだ拡散力低いですが、こういう企画も面白いかな、と。

 

ということで、思いつきの企画ですが是非ご参加ください^^

 

 

 

ではでは、早速ラーメンブログやっていくよ。

 

 

今回訪れたのは横浜。プライベートで行きましたが、3連休だったためどこも混んでいる。。。ほんとは中本いく予定だった。笑

 

その中でも店の外に並んでいなかったので訪れたのが

 

【鶴一家】

 

昔、行ったことがある気がしますが、全然覚えてないのでいこうと決意。

豚骨系の家系なので、まぁ美味ければいいかなと。笑

 

横浜駅の西口から徒歩5分ほどのこの場所。近くには浜虎や町田商店などの強豪が連なる。

 

 

1330分頃訪問。

 

 

店舗は外観も内観も古いが、入ったところに新しい券売機が。最近導入した感じかな。

メニュー見て店員に伝えるより、そっちの方が私も効率的だと思う。

 

こんな感じ

 

 

今回私は友人と訪れ、友人は地獄ラーメンの大盛り

私は濃厚つけ麺を購入。今日は並盛りです。

 

全体的に少し価格が高めでびっくり。

つけ麺は850円。地獄ラーメンは880円。

それに大盛りがプラス150円。この150円が意味わからない。

100円ならまだしも150円。これには毎回納得いかない私。

 

 

そして7分ほどでラーメンがくる、その後私のつけ麺が登場。

 

ドドン。。。?

 

見た瞬間、え、量少なくね?というのが素直な感想。

麺の見た目も、あかん。なんか、干からびてね?食べ物の見た目って相当重要だと、改めて感じた。

サンジ、お前ってやつは。。。

 

 

ということで、早速食していきましょう。

麺をさっとつけ、一気にすする。

ん??味があまりわからない。

 

2回目は、長くつけてから一気にすする。

おぉ、味がした。魚粉というか、煮干しっぽい味が強い。

のだが、後付け感が半端ない。

 

出汁でとったというよりかは、調味料で足した感じだ。

口触りがあまり良くなく、かつ安っぽい感じがして、これは残念なポイントだ。

 

この値段でこの味の感じは、ちょっとやばい。チェーン店なら、しょうがないなって感じのやつだが、やばい。

 

 

とまぁ、食べ進めていくがこのままではあまり美味しく味わえないので、早速だが調味料の登場。

 

 

定番の調味料が置いてあるが、今回はいつものように、にんにくを早めに投入。

あぁ、これでなんとか美味しく最後まで食べれそうだ。にんにくにありがとう。

 

ということで、完食!んん、これは二度と来ないお店ですね。

んま、ご馳走様でした。と、ささっとお店を後に。

 

 

評価がまあまあ高いのが謎でした。

接客も普通で、むしろお店の中にあるテレビに釘付けの店員を見ると、態度悪いなぁ、と思います。実際、呼んでもすぐ気づかなかったので。

ちなみに、4人いて、2人はおっちゃん、2人は外国の方でしたね。

 

 

それでは、この辺りでぼちぼち執筆は終了。

お腹ぺこぺこの時は、安定した美味しいラーメン屋さんに行くと決めました。

 

 

 

そんじゃあぁ、次回の記事でまたお会いしましょう!

 

それでは、

see you next time.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました