
はい、皆さんおはこんばんにちは。ぱぴよんです。
本日は僕の私生活を公開!いやん。テーマの通り、シャンプーと湯シャンについて語ります。
あなたの頭皮は大丈夫?
[↓ページ内リンク↓]
さっそく本題へ!まずは湯シャンについて軽く解説!
知らない人もいるかもしれないので
湯シャンとは、お湯シャンプー、の略でその名の通りお湯で頭を洗います。シャンプーは使いません。
えっ、きったな!そう思う方がいると思います。
僕も最初は、え、臭くならんのそれ。油ギットギトn#ry%7 てっ感じで驚きました。
毎日シャンプーを使い髪の毛を洗って、日常化してたら当たり前ですよね。
ちなみに、シャンプーには髪洗い、の意味があるそうなので、
シャンプー使わないのにお湯シャンプーいうのかよ!って突っ込まないでね♡
しかし、あのビッグな芸能人、福山雅治さんも湯シャンをされているとのこと!
これは早急に調査が必要だな、と感じた。
それで僕は気になりいろいろと調べてみました。
その当時はなんかいろんな情報があり、まぁなんとなくいいのかな、ぐらいの認識でしたが、その後、近日中にいった美容室でいろいろと聞いてきました。
そうすると様々な驚きの事実を知る羽目に!なんでもっと早く教えてくれんねん!
おぉっと〜。これは衝撃の事実。なに言ってんの頭おかしくなった?
そんなこと言わないでください。
これから美容師さんに聞いた話を小出しにしていきます。
これはシャンプーが必要以上に頭皮の脂を落としてしまい、頭皮の乾燥を招くからです。
今では色んな種類や効果があったりと、たくさんのシャンプーがありますが、皆さんの家で使っているシャンプーの液体の色は、白ですか?それとも透明?それとも?
白色のシャンプーを使ってるあなたは注意が必要かも!
普通、シャンプーはもともと無色透明なものです。
じゃあなぜ白いのかと?白色のシャンプーは安価ですが、化学物質などが混ざっておりそれが頭皮に良くない、ということなんです。
私、白いの使ってるけど問題ないけど!という方は、
もう少し未来に目を向けたほうがいいです。将来的に差が出てくると思います。(厳しいいぃぃ〜!)
そう言った理由から、化学物質の混ざっていない天然素材でできた、透明なシャンプーがオススメです。
美容室でもこの無色透明のものが使われています。髪の毛もフワフワしますし、やはり少し違いますね。
シャンプーは、無色透明のに限るねぇ〜
そしてお次の衝撃事実。今回のメインテーマですね。
はい、頂きました。まぁ先ほどのシャンプーの話を聞いたあとなら、少しは納得できるかもしれません。
これもなぜかというと、やっぱりシャンプーは頭皮の脂を落としすぎてしまいます。
その点、湯シャンはシャンプーを使いません。適度な温度(38度くらい)でお湯をかけながら、頭皮と髪の毛を洗えば十分汚れは落ちるとのことです。
つまり、シャンプーをつけなくても汚れは落ちるのです。
【ここからは僕の実際の体験談も交えて】
そしてそれらを聞き、まずはやってみよう。ということでスタートした湯シャン生活。
最初は違和感でした。お湯だけで汚れ落ちてるのかな、と。更に2.3日すると髪が少し軋みます。ここは気になりましたが続けていきいます。
1週間もすれば僕は慣れました。ただ、髪のボリューム感が若干減ったかな、と思ったのと、髪の毛が若干軋んでるというか、元気がないような感じがしました。
それでも続けて行きます。頭皮の方は痒くもなく、周りに臭いと言われることもなく、特に問題はありませんでした。
そのまま続けていき、時が経つと髪の軋みなどが気にならなくなってきました。ここも習慣で、髪の毛が湯シャンに慣れたのだと思います。
そこからは毎日湯シャンで、周りから臭い、とか頭洗ってる?など苦情もなく過ごしていき、あっという間に1年がすぎてました。自分でもびっくり。
あとひとつ付け加えておくと、僕はなるべくワックスなどはしないようにしていました。短髪でワックスのいらない髪型で過ごしていました。
なので2、3ヶ月に1回ワックスをつけるかぐらいの勢いで、つけた時だけ透明のシャンプーで洗ってました。
こうして、湯シャンをしていても普通に過ごせ、個人的にすごくいいじゃ〜んと思っていました。
また、こんなお話も。友人が一時期、新しいシャンプーにしたら頭皮が炎症を起こしてしまい(肌が敏感らしい)病院でもらった薬もあまり聞かず、どうしようと僕に言ってきたので、湯シャンをしてみてはどうかと提案してみた。
最初はやっぱり、シャンプーしなくていいの?と聞かれましたが、僕が何ヶ月もやってて大丈夫だよ、と言うと試してくれました。
すると数週間して、その友人から頭皮の腫れがほとんど治ったという朗報が届きました。
どうやら、その時はシャンプー自体を、頭皮が受け付けてなかったのかもしれません。湯シャンおそるべし。
なので皆さんも抵抗はあると思いますが、湯シャン試してみてはいかがですか?
嫌だと思ったらシャンプー生活に戻れば問題なし!挑戦して損なし!笑
そして最後に僕の湯シャン生活から出したまぁまぁ重要なことを書きます。
まず、湯シャンのお湯の温度は、40度くらいまでなら大丈夫とのこと。最初は38度で試し、自分好みの温度に!ちなみに40度以上だと、更に頭皮の脂が落ちるとか。
ちなみに僕は、今40度で湯シャンをやっています。
そして、最近気になり湯シャンのことを調べると、週に1回はシャンプーで洗うとより良いとか。な、なんだと。
ここ1ヶ月ほどそうして実験してますが、確かに以前より髪のボリューム感は増えました。
もしかしたら、落とせていない汚れを、たまにシャンプーを使うことによって一気に退治してくれてるのかも。
と、湯シャンに関することはこんな感じですね。シャンプー代も浮くので、経済的!
ということで、湯シャン自分には合わないな、とか、これはいい!もう少しこうすれば更に良くなるんじゃないか、など僕みたいに挑戦してもいいかもしれません。ただし、頭皮にも個人差があるので無理は禁物!
やってみる場合はあくまでも、自分の頭皮と相談してやってみてください。異変があったらすぐにやめておきましょう。
という感じです。参考になれば幸いです。
また、湯シャンに関して発見したことがあれば教えてください。
これは僕の頭皮での結果ですので。たくさんの方の意見やコメントお待ちしてます^^
最後まで読んでいただき感謝です!
次回の記事でまたお会いしましょう!
それでは、
see you next time.

コメント